ミツエーリンクス

WebライティングBlog

Home > メソッド > WebライティングBlog > ウェブ、Web、web、WEB.....

サイトを訪れたユーザーにより訴えかけることのできるコンテンツとはどのようなものなのか。Webに適した文章の書き方をはじめ、Webコンテンツの企画、編集まで、幅広くご紹介します。

2006年9月26日

ウェブ、Web、web、WEB.....

日本語のやっかいな点として、ひらがな、カタカナ、漢字と、三種類の文字を使って文章を構成していることがあげられます。

例文として、下記をご覧ください。

■急募! Webディレクター求む!

当社が運営する総合ポータルWebサイト「○○○」では、さまざまな企画が進行中です。「○○○」を中心としたコンテンツ事業・出版事業拡大のため、webディレクターを募集します。

◆職種:Webディレクター

◆資格:26歳~35歳くらいまで

◎ウェブデザイナーとして、HTML制作業務の経験があり、WEBでの集客方法やユーザービリティーに興味を持っている方
◎WEB運営経験(個人サイトも可)があり、webでの集客方法やユーザービリティーに興味を持っている方

◆連絡先
株式会社△△△△
総務部 人事HP担当「Webディレクター係」宛

一見、普通の募集要項ではありますが、よく見てみるとWebという言葉が、文章内で「ウェブ、Web、web、WEB」とバラバラに表記されています。専門的には、これを「表記のゆれ」と呼びます。例えば「様々」か「さまざま」なのか、「下さい」か「ください」などが、代表的な例としてあげられます。

これこそ、ひらがな、カタカナ、漢字が混在する日本語ならではの問題なのですが、さらにこの状況を混迷させているのが、例文にあげたような、外来語の存在です。ひらがな、カタカナ、漢字に加えて、アルファベットの大文字、小文字が、文章を構成する要素となったのです。

基本的には、恐らくアルファベットではなくカタカナで外来語を表記する方がほとんどだと思いますが、
そうなると今度は、どうカタカナにするのかという新たな問題が浮上します。「サーバ」か「サーバー」か、「デビッド」か「デービッド」か、そもそも、取りようによってどうにでもなるだけに、表記がゆれる原因となりやすいのです。

表記がゆれることで、重大な問題が発生する、ということは、あまりないかとは思います。しかし、読みやすさ、文章の美しさといった点では、注意すべき点といえるでしょう。文章の説得力といった面からも、差が出るかもしれません。

そこで表記のゆれをなくすために行うのが、表記ルールを設定することです。つまり、「サーバー」ではなく「サーバ」、「Web、web、WEB」ではなく「ウェブ」といった具合にです。

ただ、どう設定すればいいのか判断基準に悩む方も多いでしょう。そこで参考となるのが「記者ハンドブック」です。これは、社団法人共同通信社が発行している用語集で、マスコミとしての用語の統一を目指して編集されたものです。もちろんこれが絶対的に正しい、というわけではありません。ただ、指針として非常に有効なものです。

統一感のある文章を書く第一歩は、用語の統一から。日本語を扱う上で、必須の作業といえるでしょう。(渡辺)

バックナンバー

プライバシー&サイトポリシーCopyright (c) 2011 Mitsue-Links Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。